ゼミ no.7 話し方と聞き方

ラジオについて、FM福岡の方にお話をお聞きしました。

今回は、お話を聞いた中で覚えておきたい!、参考にしたい!と思ったことを書いていこうと思います。

 

★ラジオをすることに限らず、大事なことは相手に興味を持つこと!

最近では、ブログやSNSなどで自分の意見や考え、趣味などを発信している人が多くなっています。SNSを見ることで相手を少しでも理解することにつながるそうです。

 

 

★自分たちが調べた情報を全部出そうとはしない

ラジオをするにあたって事前に下調べを行いますが、自分で調べた情報を100%出すのは、良いことを言っていても聴取者(リスナー)の印象に残りません。

面白いと思ってもらえるラジオにするには、相手のニーズをくみ取ることが大事とのことでした。そして、ニーズをくみ取れるようになるには、新聞を読んだり、経験を積んだりするとできるようになり、その積み重ねによって企画も立てやすくなります。

 

ーラジオは聞く人がいることで成り立っているものであり、自分の話したいことだけを話していたら、ただの自己満足になってしまうんだなと思います。

また、相手に話してもらうためには、自分のことを打ち明けながら話していくといいとおっしゃっており、これは前回学んだ「共感」の部分かなと思いました。

しかし、自分のことを話しすぎてもいけないと前回学んだので、どれくらい自分のことを話すのか、どのタイミングで話すのかといったことは経験を積んで図っていくしかないかなと思います。

 

★ラジオで話す際には、「見えない相手に電話で話している感覚で話すといい」

「あなたに話しかけていますよ」と想像力を働かせて、相手をイメージすると自然体な話し方ができるとおっしゃっていました。また、想像力を豊かにするには、色々な人や本、音楽に触れてみるといいそうです。

ー私は、この話し方は自分の中でどのように話したらいいのかとイメージしやすいなと思いました。ラジオで話すという経験はありませんが、目に見えない相手に向かって話すことは、相手の反応が見えないので怖いなと思います。

これから先のラジオ制作がどのような方向に進んでいくのか、まだわかりませんが、ラジオだからといって肩に力を入れなくてもいいんだなと思えました。

 

★相手の中に絵が浮かぶような話し方をする

描写や細かい言葉を後から足していくと、相手が理解しやすい話し方になります。

ーこれは、普段の会話の中にも使っていけるのではないかと思います。相手の中に絵が浮かぶような話し方をするということは、自分の中にも絵が浮かぶということでもあるので、頭の中で話したいことを整理しやすくなるのではと思いました。

 

★相手の目をよく見る、相づちは声に出さずに頷くだけでもいい

相手の目を見ると相手が話したいと思っているタイミングがわかります。また、相づちは多すぎるとリスナーが集中できなくなるので、相手に「聞いてますよ」と伝えられる程度で頷くといいと教えてくださいました。

ー相づちについては、事前の質問事項で聞きたいなと思っていたことでした。やっぱり、相づちが多すぎるのはダメなんだなと思うのと同時に、聞いていると示す行動は相手の気持ち的にも大事だと感じました。

 

★中学生にも分かりやすいような伝わり方を意識する

中学生に話すことを意識して話すと専門用語ばかりになることがないそうです。

ー専門用語を分かりやすい言葉に変換するには、専門用語を知っていければいけません。専門用語を知るということは調べることであり、つまり、テーマに興味を持つ、相手に興味を持つことであると思います。相手から話を引き出すにしても、分かりやすくリスナーに伝えるにしても、相手への興味は重要ですね。

 

★言葉に責任を持つ

ラジオはその人の素がでやすいそうです。相手が見えないからこそ、言葉が軽くなってしまう危険が高まるのだと思います。ゼミの中で活動し、学生に向けたラジオだとしても、誰かに向けて発信する以上、言葉には気をつけたいと思います!!

 

*質問タイム*

質問に対する回答で、「きれいなインタビューを意識しなくていい」とおっしゃられていました。間があると、何か話さなければと思いがちですが、間も「私は考えていますよ」と相手に伝えることにつながるとのことでした。

 

また、相手が見えていなくてもリスナーは声だけで情報を得ることができるため、笑顔や身振り手振りをすることが大事だそうです。笑顔で話すことで、自然と声も乗ってきます。

 

さらに、緊張しないようにするためにはどのようなことを意識したらいいのかという質問がありました。

対処法としては、自分の3,4m前の人に話すつもりで大きめの声を出すことを意識するとのことでした。小さな声だと自信も小さくなってしまうし、声の大きさと気持ちは比例しているのかなと思います。

 

*お話を聞いた感想*

FM福岡の方のお話は、とても勉強になることばかりでした。また、質問で聞きたいと思っていた内容をお話の中で聞くことができたのですが、話を聞きながら新たな質問を考えるということができませんでした。どうしてもお話やメモに集中してしまうなと思います。いつか質問を即座に考えられるようになるのだろうか、、、

 

 

*グループ活動

FM福岡の方にお話を聞く前に、ラジオ番組制作のグループで話し合いを行いました。

しかし、今回の話し合いは就職支援センターの方に連絡もしておらず、さらに今回は何を話し合うのかも決めていなかったので、何かを話し合うということはできませんでした。

また、自分で質問事項を見返したり、学生に聞く側の意見を聞いたりしたのですが、学生の何を聞いてみたいのか、聞いたことを活用してこの先どうしていこうとしていたのかなど、方向性を見失っているような感じがしました。

 

 

***

ブログを書くときに、「こんな書き方でいいのだろうか」「もっと別の書き方があるのでは」と思います。きれいに書こうとしすぎなのではと感じているところです"(-""-)"

もっと思ったことをそのまま書いてみていいのかも

 

☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁

モヤモヤしたことを言語化してみる、表現しにくいときこそ言語化を!

 

おわり