哲学① 利己主義について考える

お久しぶりです。前回のブログを書いてから1カ月もたっているだなんて、びっくりです。

3年生になってからは、就活のことを色々考えてたり、やりたいことの優先順位で迷ったり、どうしようかなっと悩んでいます。あまり深刻に考えすぎるのもよくないのかもですね。

3年ゼミではいよいよ、2週にわたって哲学について学んでいきます。
今回はその1週目!

 

まずは「哲学対話」についての説明から。

対話は1つの方向性に向かって進む、問いと答えの繰り返しで話が深まるということで、テーマがバラバラの会話やテーマがある議論とは少し違います。

 

『問いを立てる重要さ』

→人は問いがないとモノを考えられない生き物

これだけ聞いたら(?)という感じですが、例えば、人は今日のご飯何にしよう?と問いを立ててから、ご飯これにしよう!と答えを出せる生き物だそうです。

当たり前すぎて気づいていなかったけれど、私たちは普段の生活の中で自然と問いを考えてから答えを出しています。だから、何かを考えるときに『問いを立てる』ことはすごく重要だと。

また、「思考力=筋力」という表現が個人的にはすごくわかりやすかったです。よく生活の中で考えることは重要だよ、という話を耳にしていてわかっていたつもりでした。何で重要かと考えたときに、筋力と同じように思考力も続けなければ鍛えることができないものだからなんだなと、自分の中で「思考力=筋力」という言葉がしっくりきました。

 

『問いは「脱げない鎧」を脱ぐための鍵』

今回の説明全体を通して、特に印象的だったのが「知識は知らなかったときには戻れない」というお話です。

私は知識をつけるというと、その分野について知れるからいいことであるという考え方でした。しかし、逆に知識は他の考え方を排除してしまう、知らないときの考え方・見方はできないという面も持っており、考え方がそれで固定されてしまうようで知識を身に着けることは怖い部分もあるんだなと感じました。

知識を身に着けることが悪いというわけではないけれど、今までとは違った考えで面白かったです。

 

話がそれてしまいましたが、上記でも述べたように、知識は知らなかったときには戻すことができません。そこで、身に着けた知識=「脱げない鎧」を脱ぐために「問い」が重要になります。

 

『異化』

ここまで「問い」の重要さについて学んできました。ではどうやって「脱げない鎧」を脱げるようにするのかというと、哲学では、なじみのあるものをなじみのないものへと変化させる『異化』と呼ばれる考え方?見方?をします。

例えば、一般的に1+1=2
でも『異化』で考えると、+じゃなくて1本の木を割ったら2本になるじゃないか。
といった感じ。

当たり前と思っている世界観を真っ向から否定していく、疑っていくような感じなんですかね?

 

=利己主義=

さて、長々と書いてしまいましたが、説明の後はさっそく実践に!

今回、実践において以下に注意して哲学対話を行っていきました。

・遅い思考を意識→ミスをしにくい (⇔早い思考)
・結論を急がない(結論を出さないではない)
→周りの意見を聞いて、結論のスクラップ&ビルドを繰り返していくこと。

 

課題文は、マーク・トウェイン「人間とは何か」
これを下に、利己主義についてグループで話し合いました。

 

①:利己主義にどんな感想を持ったか?/②理由

私は利己主義は納得できるな~という意見でした。人を助けるという行動は結局、見捨てたら後味が悪いとか、モヤモヤするといった自分のことを考えての行動じゃないかなと思いました。グループの皆も同じような意見で、プレゼント選びを例に挙げて、使ってほしい、喜んでほしいの奥底には買ったという満足感を持っているよね。と。

 

また、話が進んでいくと、利己主義という囲いの中に倫理や道徳があるのでは?、倫理・道徳が先に合ってその中に利己主義があるんじゃないか?だから、口には出さないのかも。などといった意見が出ました。

皆の意見を聞くまで、私は利己主義の行動は天秤のような形をしていて、倫理・道徳や恐怖といった気持ちが利己と比べて、どちらが上回るかで行動が決まるのではないかなと思っていました。

なので、倫理・道徳の中に利己主義があるという意見は、自分のイメージと違っていて、わかりやすいな、なるほどーと思いました。

 

③利己主義は正しいと思いますか?

これもまたみんな同じような意見で、色々な行動が結局、利己主義につながるから正しい・・・でも、認めるのとは違う気がするといった意見でした。

私の中でも正しいかという結論は出ていなくて、正しいかなの!?いいか悪いかではなくて?と混乱してしまいました。正しいとは思うけど、認めると自分の利益にならない場合は倫理・道徳を無視できるような世界になってしまいそうだなと思います。

 

結局、結論は出ていなくて、これ結論あるのかな?と感じました。正しい…でも。のループ状態になっていて、このループをもう少し深めていけたらいいなと思います。

 

おわり